栗

入所のご案内

Admission information

子供達が家庭的で和みやすい雰囲気作りをモットーに

かすたねっとクラブでは、札幌市が留守家庭児童の健全育成事業を行う事を目的として、設立された
札幌市児童育成会運営委員会に補助金を交付し、 札幌市児童育成運営委員会が民間児童育成会に対して、
一部運営での助成を実地し、保護者負担の是正に努めております。

営利を目的とした施設ではないため、皆さんのご協力及びご理解のもと組織されていきますので、ご父母・地域の方々と
一緒になって心身ともに健やかに育成するよう適切な遊びや生活の指導を築き上げていく施設です。

学校の延長ではなく、各学年の子供達が家庭的で和みやすい雰囲気作りも一緒に考えていきたいと思っております

かすたねっと教室

かすたねっとクラブでは、「かすたねっと教室」として、毎週各曜日に学研塾・英会話教室・書道教室を開いています。
(希望者のみの実施となります。)

image

学研塾

  • [内容]
    国語・算数
  • [曜日]
    毎週 月・金
  • [時間]
    14:30~17:30の1時間
  • [料金]
    入会料…5,500円・月額… 9,900円

※教材費はありません

image

英会話教室

  • [講師]
    English home「OrkTree」より外国人講師を招いて実施
  • [URL]
    eh-oaktree.com
  • [内容]
    リスニング・スピーキング・ワークシート
  • [曜日]
    毎週 木曜日
  • [時間]
    4つのクラスに分けて実施
    ・クラス1 15:00~15:30
    ・クラス2 15:35~16:05
    ・クラス3 16:10~16:40
    ・クラス4 16:45~17:15
  • [料金]
    月額…4,800円 ※入会料はありません

image

書道教室

  • [講師]
    北海道書道展審査会員 鈴木竹華さん
    日本硬筆学会札幌支部長 鈴木正夫さん
    読売書法展会友 高橋桜華さん
  • [内容]
    硬筆(鉛筆)・毛筆 月に各二回
  • [曜日]
    毎週 火曜日
  • [時間]
    15:00~17:00の一時間
  • [料金]
    月額…2,800円

※入会料はありません
※月4回の実施を基本として、毛筆の日・硬筆の日を2回ずつおこなっています。

3つのレッスンを受けられる場合は、「3セットプラン」として、あわせて15,000円でご利用いただけます。

デイリープログラム

7:30開所随時受入れ
9:30朝の会・クラブ座談会
10:00宿題・図画工作・読書・書き取り・
クレヨン画・水彩画 etc
11:30昼食準備のお手伝い
12:00昼食
12:30後片付け、受入れ準備
13:00各種行事
戸外活動・屋内活動・自由時間
15:40おやつ準備
15:50児童ミーティング
16:00おやつ
16:20後片付け
16:30戸外活動・屋内活動締錠
17:00帰宅/自由時間
18:00帰宅/自由時間締錠
12:00開所随時受入れ
13:00受け入れ準備
戸外活動・屋内活動・自由時間
13:30下校後移動入所
14:30宿題・自由時間・制作・各種行事
15:40おやつ準備
15:50児童ミーティング
16:00おやつ
16:20後片付け
16:30戸外活動・屋内活動締錠
17:00帰宅/自由時間
18:00帰宅/自由時間締錠
  • ※時間外有(要相談
  • ※基本的な流れで、長時間預かりの時は様々なカリキュラムで進めます。
  • ※個人製作、共同制作、映画鑑賞などの戸内活動。
  • ※フットサル、ドッジボール、バスケット、卓球、ハンドベースボール等の球技も入れてきます。遠足や探検ウォッチング、プールなど様々な行事を用意いたします。
  • ※締錠後はインターホンでお呼出下さい。また戸外遊び時及び、安全対策として日中でも締錠する場合があります。
    (春・夏・冬休み期間:メイン行事スケジュールを事前に提出します)
  • ※栄小・栄南小・百合が原小・大平南小の児童は、各学校まで送迎車でお迎えに行きます。
  • ※帰宅は出来るだけ同じ方向の子供たちでまとまって帰るように指導します。
  • ※17:30頃を目途に遠方の児童のみ自宅送迎を行っておりますが、お送りできる児童数に限りがあるため、保護者様のクラブへのお迎えにご協力ください。
  • ※原則17:00以降での帰宅対応となります。全員で戸外に行く場合もあります。
  • ※戸外活動中、保護者様から緊急のご用事がある場合、クラブに電話(011-751-4000)をしていただければ、指導員の携帯へ転送されます。
お問い合わせ 求職者様へ