入所のご案内
Admission information
子供達が家庭的で和みやすい雰囲気作りをモットーに
かすたねっとクラブでは、札幌市が留守家庭児童の健全育成事業を行う事を目的として、設立された
札幌市児童育成会運営委員会に補助金を交付し、 札幌市児童育成運営委員会が民間児童育成会に対して、
一部運営での助成を実地し、保護者負担の是正に努めております。
営利を目的とした施設ではないため、皆さんのご協力及びご理解のもと組織されていきますので、ご父母・地域の方々と
一緒になって心身ともに健やかに育成するよう適切な遊びや生活の指導を築き上げていく施設です。
学校の延長ではなく、各学年の子供達が家庭的で和みやすい雰囲気作りも一緒に考えていきたいと思っております
対象
・小学校1年生~3年生(障害のある児童も対象)
・小学校4年生~6年生(障害のある児童も対象)
※放課後帰宅しても保護者が就労などにより不在な為、適切な保護指導が受けられない児童
預かり時間と閉所日
・月~金(通常)/学校終業後~18:00(延長19:00・延長料金なし)
・土曜日/8:00~18:00
・学校休校日/7:30~18:00(延長19:00・延長料金なし)
※お子さんのみでの帰宅に関しては、原則17:30(冬季は17:00)までとします。
以後での預かりに関しては、お迎えをお願いします。
(悪天候などの場合、出来るだけお迎えをお願いいたします。)
[閉所日]日曜日・祝日・年末年始
料金について
通常料金
コース | 1年から3年 | 4年から6年 | 父母会費 |
---|---|---|---|
週2回コース:特 | 9,000円 | 7,200円 | 1,300円 |
週3回コース:A | 12,000円 | 9,600円 | 1,300円 |
月額お預かり:B | 15,000円 | 12,000円 | 1,300円 |
- ※入会費/5,000円(お納め後の返金は出来ません)
- ※入会料は、お申込時に直接かすたねっとクラブにお支払い下さい。(預かり料・父母会費は手続き後、1週間以内に振込して下さい)
- ※父母会費/損害保険・おやつ代・暖房費等翌月分以降は、毎月所定の金額を前月26日までに下記の口座に直接お振込をお願いします。
コース | 1年から3年 | 4年から6年 | 父母会費 |
---|---|---|---|
要保護児童.1 | 6,300円:A | 3,900円:A | 1,300円 |
9,300円:B | 6,300円:B | 1,300円 | |
準要保護児童.2 | 9,150円:A | 6,750円:A | 1,300円 |
12,150円:B | 9,150円:B | 1,300円 | |
兄弟等の児童入会 (2人目以降) | 9,150円:A | 6,750円:A | 1,300円 |
12,150円:B | 9,150円:B | 1,300円 |
- ※要保護児童・準要保護児童は就学援助を受給される家庭で札幌児童育成運営委員会への申請、審査の後、減免額が決定されます。(1年生~6年生が対象となります。)
- ※兄弟等の児童入会での減免制度がありますが、減免申請書の提出が必要です。
- ※お支払いはトラブル防止のため、原則振込となります。(手数料は振込者負担)
- ※年度途中でのプラン変更も可能ですので、指導員へお知らせください。
- ※父母会費・・・傷害保険・おやつ代・暖房費など
預かり料を2ヶ月滞納した場合、退会扱いとさせて頂きますのでご注意ください。(2ヶ月の滞納分はお支払い頂きます)
再入会の場合は、改めて入会料のお支払いが必要です。
再入会の場合は、改めて入会料のお支払いが必要です。
新一年生 入会児童料金
コース | 月額預かり | 週三回コース | 週二回コース |
---|---|---|---|
春休み期間 | 8,100円 | 7,200円 | 6,300円 |
- ※クラブ入会児童のみ、ご利用が可能です。
- ※春休み期間中においては、 父母会費は発生しません。
コース | 入学後1週目 | 入学後2週目 | 入学後3週目 | 入学後4週目 | 父母会費 |
---|---|---|---|---|---|
月額預かり | 15,000円 | 11,250円 | 7,500円 | 3,750円 | 1,300円 |
週3回コース | 12,000円 | 9,000円 | 6,000円 | 3,000円 | 1,300円 |
週2回コース | 9,000円 | 6,750円 | 4,500円 | 2,250円 | 1,300円 |
- ※入所初日に合わせて、料金を設定しています。
- ※5月分より、通常料金のお支払いとなります。
期間料金
コース | 1年から3年 | 4年から6年 | 父母会費 |
---|---|---|---|
春休み期間 | 9,000円 | 7,200円 | 1,300円 |
夏休み期間 | 20,000円 | 16,000円 | 1,300円 |
冬休み期間 | 17,000円 | 13,600円 | 1,300円 |
- ※月預かりにてご登録の方は、お支払いの必要はありません。
- ※入会料は発生しません。
- ※期間預かりをご利用の場合は、期間預かり料を初回入所の一週間前までに、口座へお振込みください。
一時預かり
コース | 学校終業後 | 休校日および土曜日 | 父母会費 |
---|---|---|---|
一時預かり | 1,300円 | 2,300円 | ー |
- ※一時預かりは原則的に実施いたしませんので、御利用の場合は要相談となります。
- ※一時預かりも児童票の提出が必要です(初回のみ)
- ※お支払いは直接かすたねっとクラブにお支払い下さい(預かり時)
かすたねっと教室
かすたねっとクラブでは、「かすたねっと教室」として、毎週各曜日に学研塾・英会話教室・書道教室を開いています。
(希望者のみの実施となります。)
学研塾
- [内容]
- 国語・算数
- [曜日]
- 毎週 月・金
- [時間]
- 14:30~17:30の1時間
- [料金]
- 入会料…5,500円・月額… 9,900円
※教材費はありません
英会話教室
- [講師]
- English home「OrkTree」より外国人講師を招いて実施
- [URL]
- eh-oaktree.com
- [内容]
- リスニング・スピーキング・ワークシート
- [曜日]
- 毎週 木曜日
- [時間]
- 4つのクラスに分けて実施
・クラス1 15:00~15:30
・クラス2 15:35~16:05
・クラス3 16:10~16:40
・クラス4 16:45~17:15
- [料金]
- 月額…4,800円 ※入会料はありません
書道教室
- [講師]
- 北海道書道展審査会員 鈴木竹華さん
日本硬筆学会札幌支部長 鈴木正夫さん
読売書法展会友 高橋桜華さん
- [内容]
- 硬筆(鉛筆)・毛筆 月に各二回
- [曜日]
- 毎週 火曜日
- [時間]
- 15:00~17:00の一時間
- [料金]
- 月額…2,800円
※入会料はありません
※月4回の実施を基本として、毛筆の日・硬筆の日を2回ずつおこなっています。
3つのレッスンを受けられる場合は、「3セットプラン」として、あわせて15,000円でご利用いただけます。
その他・振込先
「行事用積立金」として、毎月500円を回収しています。各種行事や、長期休み期間での施設利用料・地下鉄代などで使用致します。
また、長期休み中の昼食は、こども達と給食を作ります。(各期間 1人1,500円)
※ 土曜日および施設見学など、戸外での行事がある場合は、お弁当をお願いします。
<振込先>
北洋銀行 札幌駅南口支店
普7202579
一般社団法人かすたねっとクラブ 代表理事 奥島 登志夫
(振込手数料は、振込者負担になります)
注意事項
預かり時間に関しては、契約時を基本とし、変更が生じた時は、その都度協議し再度申込書の記入を依頼致します。
預かり料及び、父母会費は一覧表に基づき、前月26日までに持参及び振込にてお願い致します。(振込の場合の手数料に関しては振込者負担となります)
預かり料等が未払いで対象前月の27日になった段階で未払いの場合、児童のお預かりは28日以降出来ません。
(お支払いの無いまま退所の場合、ペナルティとして執行猶予後、法的処置をとる場合がございます)基本預かりで退所の場合、届出書の提出が必要です。
未提出の場合、原則として継続扱いとみなされ預かり料の支払いが義務付けられますので気をつけて下さい。
(入所時での期間設定の場合は、届出書の必要はありません)クラブでの保管及び、持参のものに関しては、全て名前の記入が必要です。(未記入にて紛失の場合、クラブで責任は持てませんので注意して下さい)
行事などで別途支払いが発生する場合は、事前にご案内致します。所定の集金袋に規定金額(お釣りが発生しない様にして下さい)を入れて支払い日までにお納め下さい。
災害時(火災・地震・自然災害等)、保護者の方にお迎えに来て頂きます。災害発生からお迎えまでの時間は、当クラブが責任を持ってお預かりします。
病気/持病/急病/法定伝染病の場合
当クラブでは病児童はお預かりはしていません。お子様の体調が優れない場合(発熱37.7度以上・嘔吐・下痢)はお休み下さい。
投薬に関しては、医療行為にあたるため、原則行いません。医師の処方を受けた薬に限り、医師の指示に基づき行う事が出来ます。(お薬はお薬票に記入し、1回分毎に分けて名前を記入してお渡し下さい)
預かり時間内で体調に変化のあった場合、保護者または緊急連絡先に連絡します。(発熱38.0度以上、嘔吐の繰り返し、下痢等、その他、指導員が必要と認めた場合)
注:
保護者または緊急連絡先にクラブより連絡を致しますが、お迎えにあたっての最低必要時間以上の時間を要した場合、お子様の急変や時間経過が原因での死亡・後遺症・入院についての責任の所在は全て保護者となり、クラブは一切の責任を負いませんのでクラブの加入保険も適用されません。
保護者または緊急連絡先に連絡が取れなかった場合、お子様の身体の安全を優先させ、当クラブの判断にてしかるべき処置を行いますので、予めご了承願います。法定伝染病(学校保険法で定められている登校してはいけない病気について)において、伝染病にかかった場合、またはお預かり時に伝染病の疑いを職員が確認した場合、お子様をお預かり出来ません。
※法定伝染病については回復後、医師の許可を得て下さい。入所時記入提出頂く、記載事項において、職場・電話番号・携帯電話・住所などの変更があった場合は速やかに連絡をお願い致します。
緊急の連絡時等に必要ですので、変更を届けていない状況で起きた事故・災害については当クラブでは責任を負いません。お便り及び、連絡用紙等に関しては、必ず目を通して下さい。また、提出物に関しては速やかに戻す様にお願い致します。 お便りに目を通している事を前提に様々な情報をご案内しながら取り組みますのでご了承下さい。
事故・怪我に関しては、各職員全員で起こらないように日々目配りや指導を心がけております。 危険回避のため、大きな声で注意したり、言い聞かせでの指導も行っております。
※賠償責任については、当クラブで加入している保険の範囲内でのみ対応します。当クラブでは保険の範囲を超える補償や責任は負いませんのでご了承下さい。
デイリープログラム
7:30 | 開所 | 随時受入れ ↓ |
---|---|---|
9:30 | 朝の会・クラブ座談会 | |
10:00 | 宿題・図画工作・読書・書き取り・ クレヨン画・水彩画 etc | |
11:30 | 昼食準備のお手伝い | |
12:00 | 昼食 | |
12:30 | 後片付け、受入れ準備 | |
13:00 | 各種行事 戸外活動・屋内活動・自由時間 | |
15:40 | おやつ準備 | |
15:50 | 児童ミーティング | |
16:00 | おやつ | |
16:20 | 後片付け | |
16:30 | 戸外活動・屋内活動 | 締錠 |
17:00 | 帰宅/自由時間 | |
18:00 | 帰宅/自由時間 | 締錠 |
12:00 | 開所 | 随時受入れ ↓ |
---|---|---|
13:00 | 受け入れ準備 戸外活動・屋内活動・自由時間 | |
13:30 | 下校後移動入所 | |
14:30 | 宿題・自由時間・制作・各種行事 | |
15:40 | おやつ準備 | |
15:50 | 児童ミーティング | |
16:00 | おやつ | |
16:20 | 後片付け | |
16:30 | 戸外活動・屋内活動 | 締錠 |
17:00 | 帰宅/自由時間 | |
18:00 | 帰宅/自由時間 | 締錠 |
- ※時間外有(要相談
- ※基本的な流れで、長時間預かりの時は様々なカリキュラムで進めます。
- ※個人製作、共同制作、映画鑑賞などの戸内活動。
- ※フットサル、ドッジボール、バスケット、卓球、ハンドベースボール等の球技も入れてきます。遠足や探検ウォッチング、プールなど様々な行事を用意いたします。
- ※締錠後はインターホンでお呼出下さい。また戸外遊び時及び、安全対策として日中でも締錠する場合があります。
(春・夏・冬休み期間:メイン行事スケジュールを事前に提出します) - ※栄小・栄南小・百合が原小・大平南小の児童は、各学校まで送迎車でお迎えに行きます。
- ※帰宅は出来るだけ同じ方向の子供たちでまとまって帰るように指導します。
- ※17:30頃を目途に遠方の児童のみ自宅送迎を行っておりますが、お送りできる児童数に限りがあるため、保護者様のクラブへのお迎えにご協力ください。
- ※原則17:00以降での帰宅対応となります。全員で戸外に行く場合もあります。
- ※戸外活動中、保護者様から緊急のご用事がある場合、クラブに電話(011-751-4000)をしていただければ、指導員の携帯へ転送されます。