施設案内
Facility information
「かすたねっと!」とは
スペイン語で小さな栗と言う意味です。
一般社団法人かすたねっとクラブは、栄東エリアを中心とし、地域の方々と一丸となって、健やかな成長と、おもいやりやいたわりの心を持った強い精神のもと、心やさしい子供達の育成を心から願うものです。 私どもかすたねっとクラブは、お子さんそれぞれの思いをできるだけ引出し、のびのびと異年齢での集団活動により子供達のなかでのルールを作り、楽しいクラブを営んでいきます。 皆さんとともに、次世代 を担う子供達の一助になれるように、多方面からの情報・意見交換にて、よりよいクラブに結びつけていきたいと思います。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
コロナ対策について
室内換気の実施および全部屋への空気清浄機設置、テーブルや遊び道具、施設内壁面・床の消毒、帰会時の「AI検温モニター」による検温、うがい・手洗いおよび「非接触型ディスペンサー」による手指消毒、また送迎時に使用するスクールバスも徹底消毒を行なっています。
特徴
「学童保育」 と 「児童会館・ミニ児童会館」との違いは?
学童保育にはたくさんの利点があります!
子ども達が毎日楽しみにしている「手作りオヤツ」!
近隣にある、さかえまち公園(名付けて「かぼちゃ公園」)での外遊び。クラブ所有のバスに乗って、百合が原公園など様々な場所へ遊びに行きます!
夏休み「お泊り会」、みんなが一番楽しみにしているお泊り会!低学年はバスに乗って遠くの公園に遊びに行き、たくさん遊んで、たくさん汗をかいて、お風呂で汗を流して、当クラブにて夜ご飯を食べて就寝します。
高学年はキャンプで焼き肉!!低学年も、早く高学年になってキャンプに行くのを楽しみにしていますよ!
施設概要
1階115.02㎡(専用面積102㎡) 2階123.54㎡(専用面積116㎡) 鉄骨造(2階建て)
クラブ1階<動のスペース>
運動のスペース
ドッヂボールやミニサッカーなどの球技はもちろん、ミラーを活用してダンスをしたり、行事を行う際にはステージに変身したり、壁を利用しての迫力の映画鑑賞など、幅広く利用できるスペースとなっています。
多目的スペース
音楽室として、キーボードやギターなど様々な楽器を体験したり、歌やリコーダー・鍵盤ハーモニカの練習もできます。また、読書室としてゆっくり本を読んだりと、目的に合わせて変化していくスペースです。
クラブ2階<静のスペース>
メインスペース
ボードゲームやオセロ・トランプ等、子ども達がのんびりと過ごすスペースで、指導員と共にオヤツを作ったり、製作を行なったりしています。
学習スペース
子ども達が集中して勉強に取り組めるよう、宿題や家庭学習等を行うスペースとして開放しています。落ち着いて学習できる様な雰囲気作りを心掛けています。