ブログ

Blog

節分会👹⚔

 

今年もやってまいりました節分会👹✨

 

今年はどんな鬼が来るかな???とソワソワ気味な子どもたち☺

自分たちで豆まきする豆は自分たちで作るスタイルで、紙で作った「紙豆」を作成し、

当日に向けてせっせと作りました~☺

 

さあさあ!!!お待ちかねの節分会、はじまるよ~☺

指導員も気合十分👍👍👍(笑)

 

 

今年の節分会は、「気配切り鬼退治」👹⚔

もともと「気配切り」というゲームがあり、

某ユーチューバーさんたちが動画内で行っていたものをアレンジしてみました☺

 

『ルール説明』(‘ω’)☆彡

・鬼退治用のスポンジ刀を持ち、アイマスクで目隠しをします!

・その場で5秒間、グルグルバットをして回ります!

・静寂の中、「気配」だけで相手の位置を探り、そーっと動きます!

・刀を振れるのは1回のみ!

・笛の合図で刀を振り下ろし、見事鬼の身体のどこかにあたったら勝ち!

 

という自分の「感覚」を頼りに鬼を退治しよう!のゲーム☺

 

 

\さあ!かかってこい!!我々マッチョデーモンズに!!/

    

ムキムキです………(笑)

 

 

よし!!!目隠しをして、スポンジ剣で鬼さん倒すぞ~!!!

頑張ろう~~~☺

鬼さんも目隠しをして、鬼を倒そうとしている戦士たちをさがしています(笑)

 

 

 

 

1,2年生は青鬼さんと戦います!

『感覚』で鬼を探しています☺

大きな金棒を持った鬼…怖いですね(笑)

(鬼さん、感覚を研ぎ澄ましすぎて疲労中…(笑))

 

 

 

3,4,5,6,年生は赤鬼さんと戦います!

たくさん鬼に剣を当てられて盛り上がりました☺

 

『ふふふ…(笑)』『はっ!!!危ない(笑)』などコショコショっと

静寂の中で笑いをこらえるのも必死なギャラリーたち☺(笑)

ギャラリーで見守っている子供たちもとっても楽しそう!!

 

 

(赤鬼さん…衣装がパツパツ気味…(笑))

 

 

結果は大差で『かすたねっと戦士』の勝利✨

鬼さんを剣でたくさん当てられたので、弱体化した鬼さんを、

今度は豆まきでラストスパートかけていこう☺☺

 

/もうやめて~~~~~~泣\

 

/俺たちもうだめだ~~~泣\

 

 

かすたねっとクラブの子どもたちは強いから帰ります。(泣)

とマッチョデーモンズさんたち☺

たくさん豆まきをして、邪気を払い、今年も福を呼び寄せました!!

健康第一で、楽しく過ごせたらと思います!!

 

 

新しいゲームに、子どもたち興味津々で「どんなことやるの??」「どうしたら勝ちなの??」

とやる気満々のご様子☺よくルールを聞いてたくさん楽しめたかなと思います!

 

 

今年のおやつは「巻きずしオニちゃん」!!!☺

 

ラップの上からオニちゃんの顔を描きました~~👹

色んなオニちゃんがいて面白いですね☺

 

全指導員総出です…(笑)

 

全20本を太巻き業者並に巻き巻き☺

指導員も、行事のおやつはいつもより気合いが入ります☺

みんな残さずに完食してくれて嬉しいな~~♡

 

 

 

おまけ☺

赤鬼さんの裏側(笑)

サイズ通りに買ったはずなのにパツパツサイズの全身タイツが

届きました、、、(笑)一生懸命着せてもらってる図

鬼さんも大変だったんですね…お疲れ様です☺

 

 

 

NYP2023✨

かすたねっとクラブ、ビッグイベントの一つ

ニューイヤーパーティー(NYP)2023が開催されました!

 

(学校では学習発表会と呼ばれるものに近いです🎹♪

私の時代は学芸会と言っていたのですが

いつの間にか言い方変わったんですね・・・笑)

 

以前はクラブへ保護者の方を招待して、

時には一緒に参加してもらって・・・と

大きな盛り上がりを見せていたNYP。

コロナの影響を受け、ここ数年は

ビデオ撮影やYouTubeでの配信となっていました。

今年は栄地区センターをお借りし、スケールアップして開催!

広い会場で多くの保護者の方に来ていただき

熱く、楽しい時間となりました☺

 

 

1年生女の子のファイターズメドレーから元気にスタート!

流行したキツネダンス等を可愛く踊って

会場を一気にあたためてくれました🦊

 

続いて2年生男子によるセカオワのHabit🏫

サビのダンスもスピードも原曲のまま!

人数も1番多く、会場の熱量も上がりました⤴⤴⤴

 

そのままの熱量で2年生女子によるK-POPメドレー♪

Kep1er(ケプラー)の WA DA DAや

NiziU(ニジュー)のTake a pictureなど・・・

ノリ良く可愛くかっこよく!

ばっちり決まってました~📸✨

 

 

休憩を挟んで劇「スイミー」

洗濯ばさみやボディスポンジを使って海の生物を表現!!

大きな声で堂々とセリフも言えて頑張りました💮

笑いあり、笑いあり、笑いあり!?の劇でした笑

 

 

こちらはかすたねっとクラブのアイドル

なにわ男子改めかすた男子(1年)による初心Love💕

ピンクの衣装も着こなす可愛さでした✨

輝いてる~☆

 

 

ここで箸休め的な・・・?

スペシャルゲストにお越しいただきました!

今を時めく人気者!

ちいかわさんによるひとりごつでーす!!!

 

 

・・・

え?

 

 

 

 

 

・・・気を取り直して

3年生男子と6年生女の子による

チキチキバンバン!

ナウなヤングでパーリーピーポーです🕶

会場のボルテージも最高潮に・・・!!!

 

 

続いて3年生女子による

ウマ娘メドレー🏇

会場を駆け回る姿はまるで本物のウマ娘!?

うまぴょい!うまぴょい!

 

 

3~6年生合同でブラックライトパフォーマンス

カップスという机上のプラスティックコップを使い

机やコップ、手をたたいてリズムを生み出します👏

こちらをブラックライトと掛け合わせて・・・

不思議な雰囲気とリズムで引き込まれます!

 

ブラックライトでのダンスパフォーマンス💃

ダンスもキレッキレながら、光と暗闇を生かした世界観がすごい!

みんな口を揃えて

さすが高学年・・・!となりました☺

 

※写真がうまく取れず・・・

動く被写体は難しいそうが暗闇でライトでとなると

このように映ってしまうんですね・・・

 

 

 

 

最後はUruのそれを愛と呼ぶならを合唱しました♪

大切な人に気持ちを伝える歌

難しい音階や歌詞を何度も練習して心を込めて届けました♡

 

子どもたちの楽しかった!緊張した!間違っちゃった!

と色んな感想や思いがあったようですが

みんなの晴れ晴れとした表情がとても素敵で

思い出に残るNYPとなりました✨

 

なかなか大きなイベントができにくい状況もありますが

今回保護者の方にも喜んでいただき、

開催出来て良かったなと改めて感じました☺

 

会場を貸してくださった栄地区センターの方々、

衣装や練習等多方面でご協力いただいた保護者の皆様、

頑張った子どもたち

ありがとうございました!

 

 

おまけ

最後に練習風景をお届けします☺

 

小物作りや衣装の準備も・・・

 

本番1週間前に実際に会場に行き、総練習もしました!

涙あり、笑いあり、けんかあり(?)で

1か月以上かけて話し合いや練習をしてきた子どもたち☺

頑張ったからこそ楽しかったということが

体験できた行事の一つとなったかな☆

会場を彩るこんなものも作りましたよ~♪

 

 

 

いまだにダンスを踊ったり歌を歌ったりと

余韻が収まらない様子です~笑

 

(ダンス練習覚えるところから始まり当日まで

頑張った先生方もお疲れ様~笑)

冬休みを終えて・・・

早いもので1月ももう終わりです!

子どもたちは冬休みを終えて日常が戻ってきました☺

お正月を挟んだこともあり、なんだかあっという間でした⛄

 

今回は冬休み中の様子や行事をお伝えしたいと思います♪

新しい1年はまず新年会から!

手作りの紙芝居からスタートしました☆

このへっこきあねさってお話、

私も昔どこかで読んだか聞いたかして知っていたのですが、

忘れっぽい私でも忘れてなかったくらい面白かった思い出・・・笑

予想通り子どもたち大爆笑!!

面白いものは今も昔も変わらないなあと感じました☺

 

次にお正月遊びとしてかるた大会!

なんと、先生1対数十人というはちゃめちゃな戦いです!笑

この人数の中、一人で何枚も取った猛者も!

 

取れずにいた子を励ます1年生と2年生の女の子・・・

優しいですね~・・・♡

 

最後の1枚をかけた大勝負!

え?かるたが子どもの方に寄ってる?

先生、言いがかりです!!!

 

最終的にはやっぱり数で子どもたちの勝ち笑

お正月といえば墨で罰ゲームですよね!そうですよね!

もちろん今年もあります!

今回は子どもに書いてもらいました☺

 

お待ちかねの落書き顔です!どうぞ!

・・・なんだか優しい子どもが多かったようですね

(この後必死に洗顔してました笑)

 

 

 

 

こちらも毎年恒例の雪合戦大会!

今年は総勢60人以上の参加となり、大戦争に笑

うおおおおおおおー!!!

進軍する1年生たち

 

こちらは旗を死守するチーム🚩

5レンジャーみたいでカッコイイ~✨

 

ただ、これだけの人数で誰が仲間で誰が敵かわからず

味方に当ててしまっていた子も・・・笑

わかりやすい仲間の印が必要だったなと反省・・・

 

がむしゃらに突進して玉砕したり綿密な作戦を立てたり、

色んな姿があって見てても面白い雪合戦でした☆

 

 

 

 

他にはクリスマスにもらったおもちゃを中心として

学年関係なく遊ぶ姿が見られました☺

長期休みの利用する子もおり、

いつもと遊ばないメンバーと遊ぶなんて機会が増える

長期休みの良さの一つです♪

 

この期間、他にはほとんどの時間を

ニューイヤーパーティーという

大きなイベントの練習にあてていた冬休み💃

涙あり、笑いありで濃いものになったなと・・・

その様子は次回お伝えします!!

・・・じゃあ特別にちょっとだけ

 

 

え?

明けました!!

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🎍!

こどもたちは絶賛冬休み中!

みんな変わらず元気に来てくれています☺

今年も笑顔あふれるかすたねっとクラブになるよう

さらに躍進していきたいと思いますので

どうぞよろしくお願いいたします🐰!!

 

 

最近の子ども達は

昨年末のクリスマスにサンタさんからもらった

プレゼントのおもちゃが大人気🎁!!

そんな盛り上がったクリスマスの様子をお届けします🎄

 

 

みんなでツリーを装飾☆

手作りリースも飾りました!

当日は可愛いサンタさんや

ヘアアクセを付けてきてくれた子もいました♪

 

クリスマス会はサンタの下で働くトナカイたちの

歌と踊りからスタート!!

お待ちかねのサンタさーん🎅!!!

・・・?服を来ていない・・・!?

どうやらブラックサンタに

サンタの服を隠されてしまったようです・・・

北海道の冬にこんな姿でとっても寒そう🥶

服が無ければプレゼントを持ってくるどころではありません!

 

サンタの服を返してほしければ謎を解いて

隠し場所を見つけてみろ!!

と、ブラックサンタの挑戦状✉

 

 

早速みんなで手分けして謎解き開始です!

先生にも手伝ってもらったり

こちらはサンタ自身がお手伝い!

そりゃ早く服ほしいですもんね・・・

 

謎を解いていくと隠し場所がわかってきました!

あったぞー!いぇーい!

4つの部屋すべての謎が解け、

無事にサンタの服も返ってきました☺

 

みんなどうもありがとう!

と、プレゼントをたっくさん!!!

本やボードゲーム、カードゲーム、

スポーツ用ネットなどなど

たくさんのおもちゃをもらって大喜びの子ども達でした!!

 

 

それにしても

どこかで見たことあるような・・・??

まっさか~ないない!笑

熱き戦いオリンピック!

今年もやってきましたクラブオリンピック🔥

ドッチボールや立ち幅跳びなど身体を使ったものから

トランプやルービックレースマスターといった頭を使ったものまで・・・

みんなに活躍のチャンスがある内容になっています☆

今回は種目数も参加できる数も限定して、より熱く濃い戦いになりましたので

その様子をご覧ください!

 

 

~~~大会1日目~~~

【ドッチボール】

1対1で当てた数を競うポイント制!

いつもドッチボールで遊んでいる2年生チームが強い強い・・・!

1年生も女の子も大健闘しました!

 

【立ち幅跳び】

床が絨毯になったのですが、構わず大ジャンプ!

 

【ルービックレースマスター】

ルービックキューブの対戦型スライドパズルゲーム!

どちらが早く見本と同じく揃えられたかを競う、頭を使った戦いです☺

 

 

~~~2日目~~~

【お手玉ペタンク】

1対1で交互にお手玉を投げ、的の真ん中に近い方の勝ち!

これがなかなか難しくて面白い!

先生方も一緒になって盛り上がりました☺

 

【バスケ(フリースロー)】

シュートが入った合計得点を競います🏀

低学年、高学年の差が出来るだけなくなるよう

前、後ろの2か所からのシュートとしました☺

これがドラマのような展開に・・・!

 

【神経衰弱】

一番多く集めた人の勝ち!

頭脳だけでなく、運も一つのカギとなったようですよ♠♦♥♣

 

 

~~~3日目~~~

【モルック】

3回投げて高得点を狙います!

普段から遊びでやってる子だけでなく、

野球を習っている子も有利だった様子!!

 

【CDエアホッケー】

布巾でCDを飛ばして、相手側のゴールを目指します☺

滑らせるのにコツが必要なようです!

観戦も盛り上がっていました!

 

【イライラ棒】

昔懐かしイライラ棒!

何秒でゴールできるかを競ったのですが、精度がすごくて

みんな全然ゴールできなかったとか・・・笑

触れると音が鳴る仕組みで作った発明王です!!

あ・・・目つぶっちゃってる

いよっ!発明王!!

 

~~~4日目~~~

【お箸上手】

2分間で何個大豆を移せるか!

ツルツル滑る大豆に「あ~もぅ~!!!」なんて声も笑

 

【ジャスト10秒】

ストップウォッチを片手に10秒になったと思ったら止めます⏱

10秒ピッタリで止めた猛者が現れたようです・・・!すごい!!

(私は9,90でした・・・悔しーい!)

 

【ストラックアウト】

宣言通りに抜けたら3点、他の的は1点で高得点を狙います🥎

的が小さくて大人の私でも難しかったです・・・笑

 

 

 

【表彰式】

全て競技を終え、3位までの子に表彰状が授与されました☆

おめでとう~!!!

いぇ~い!

今年初参加の1年生の女の子も優勝しました!

 

 

 

悔し涙を流した子、励まし合っていた子、全力で楽しんでいた子

色んな表情が見れた熱き戦いもケガなく無事に幕を閉じました☺

 

次は賞状もらうぞ~!と

早くも次回に向けたやる気に満ち溢れた声が聞かれました👂

今から次回に向けてトレーニングしなくちゃ!笑

 

 

 

おまけ

私も賞状が欲しくて必死に参加するの図

大人げなく本気で頑張りましたが、もらえませんでした。

今年のハロウィン♬

かすたねっとクラブでも毎年大きな盛り上がりを見せる

ハロウィンパーティー!!

まずは今年の仮装ラインナップをご覧くださーいっ!

可愛いお姫様たちに

不気味なおばけも

こちらはスパイファミリーのアーニャですね!

ピーナッツ好き?

可愛いピカチュウもいて・・・

ここにはマリオが!

ワンピースの映画で話題となったウタ

ウィッグまであり全身力を入れた仮装をしてくれました☆

 

魔女や悪魔など定番のものから

ネコやクマといった動物の可愛いもの、

流行りのアニメのキャラクターなどなど・・・

メイクやネイルをしたり、ボディシールを貼ったりと

準備からわいわい楽しんでいました♪

 

 

今年は五感で楽しむハロウィン!

『箱の中身はなんだろな♪』

子どもたちにはお化けが出ない部屋とお化けが出る部屋(お化け屋敷)を選んでもらい

それぞれの部屋でいくつもある箱の中のものを触っていきます!

 

こちらは平和なお化けの出ない部屋♪

魔女の宅急便のキキが挑戦しています!

 

スリッパや縄跳びなど身近にあるものが答えになっていましたが、

触るだけとなるとなかなか難しいようです☺

「うわ!手入れるの怖い!!」

「縄跳びが蛇かと思ったー笑」

とワクワク楽しんだ様子でした☺

 

 

一方こちらはお化け屋敷・・・

箱がもう怖いですね・・・笑

順番に手を入れていきます!

 

 

大量の虫虫虫ー!!!

中に入っているものは虫だけではなくカツラや血のりとハードめです笑

お手伝いの子に箱に入ってもらったりもして盛り上がりました♪

お手伝いの余裕☺ピース

 

怖い音や映像も流れていて、部屋に入るのに戸惑う子も・・・

5分経つとお化けが出てくる仕様になっていたのですが、

わりとあっさり回り終わったチームが多く、どうやら出番は少なかったようです笑

 

 

 

 

迫りくるキョンシー

こんなのがいたら嫌ですよね・・・笑

 

 

 

待っている間はハロウィン飾りの制作♬

描いたり塗ったり切ったり貼ったり・・・

みんなでワイワイお話しながら作りました☺

(お化け屋敷から帰ってきた子の中には

怖さから泣いて制作どころではない子も・・・!)

 

 

 

当日案内係やお化け役を手伝ってくれた高学年チームです!

(一番右が出番少なかった先生笑)

とってもいい働きをしてくれて助かりました☆

お疲れ様!ありがとう!

 

 

\ハッピーハロウィーン/

今年も楽しんでもらえたかなー?

 

 

当日までは高学年を中心に道具作りのお手伝いもしてもらいました!

血みたいな色になるよう研究中・・・

 

 

 

お花屋さんでお仕事している子のお母さんからは

お花のプレゼントも!!

イベントのたびにお花をいただいて、

かすたねっとクラブを彩ってくれています🌸

いつもありがとうございますー!!

 

 

おやつはおばけマシュマロ蒸しパン👻

色んな顔を作りました♪

ラッピングしてプレゼントしました☺

 

 

おまけ

バナナになるために全力で黄色いマスクを探し回った2人

秋が来た!?楽しいお月見会☺

10月に入り、残暑で暑い日に驚いたかと思えば

あっという間に最高気温13度!?

冬の匂いがしてきそうな札幌です・・・

油断せず、引き続き体調に気をつけたいですね!

 

 

 

9月、かすたねっとクラブではお月見会を行いました!

例年、職員による劇などを見てゆっくり過ごすことが多かったのですが、

今年はゲーム大会!

サマーフェスティバルで遊び足りなかった・・・なんて声もあり

射的やクイズなどをお月見に関するゲームにアレンジして行いました☺

高学年と低学年ごちゃまぜの3人1チーム!

学童保育ならではの他学年との交流♬

普段あまり関わりのない子とも作戦を立てたり教え合ったり、

要所要所で協力する様子が見られました☺

 

射的では満月や三日月のカップに弾を入れて

高得点を狙います!

よく見ると真ん中に月も何も無いカップが・・・!?

こちらはなんと新月!面白い発想!笑

ですが、ここにも入れた子がいたそうです!すごい!

お兄さんが助けてくれています☺

 

 

こちらはムーンスロー

1分間でたくさんカゴに月を入れるのですが

これがなかなか真っすぐ飛ばない・・・

とにかく数を投げよう!、一個一個狙って行こう!

など作戦が違い、チームの色が出ていました☆

 

カーリングボウリング

ストーン(牛乳パック)によって動きの癖があったようで

曲がったり止まったりとなかなか苦戦していました笑

 

お月見に関係するクイズも解きます♪

ここは高学年が中心となって進めてくれました♬

 

 

 

得点が多かった上位3チームには賞状のプレゼント!

いぇ~い

3人で力を合わせて頑張りました!

 

 

 

コロナやインフルエンザなど感染症が当たり前となった今、

改めて手洗いの大切さを学ぼう!と

花王グループの方に来ていただき、手洗い教室を開催しました!

なぜ手洗いが必要なのか、どうしたら上手に手洗いできるのかを

スライドショーでわかりやすく教えてもらっています。

みんなで手洗いの歌やポーズを覚えました♬

 

特殊なクリームを使って上手に手が洗えたか確認!

 

ここに残ってる!ここは綺麗!と

自分がどこを洗えていてどこが洗えていないかも

楽しく確認できたようです☺

終了後パンフレットとともにシールももらいました☆

 

手洗い教室後、貼ってある上手な手洗いポーズを見ながら

前より時間をかけて洗う姿が多く見られるようになりました。

石鹸の減りも早くなったようで、意識と実際の手洗いの変化が感じられました!

花王グループの方々、ありがとうございました!

 

 

 

 

戸外活動

今月もつどーむに行ったり、公園で秋を見つけたりと

すぐにやってくる冬の前にたくさん外で遊んでいます!

残り少ない秋をめいっぱい楽しみたいですね☺

 

 

 

 

おまけ

1分ジャストで止められて大喜びの図

(みんなゲームに夢中なので誰も何も言ってくれませんでした)

サマーフェスティバル開催!

かすたねっとクラブの子ども、保護者、地域の方々、

お世話になっている方たちに日頃の感謝の気持ちを込めて、

夏の楽しいひと時を過ごしてもらいたい!

かすたねっとクラブの大きな行事の一つである

サマーフェスティバルを開催しました!

手作り看板でお出迎え♬

 

 

 

入口で消毒と検温実施をお願いしています。

 

今年はアルコール提供は無し、

フランクフルトやスティックパインなど

片手で食べられるフードメニューに♪

キッチンカーにも来ていただき、

ドリンクやデザートのメニューも充実♪

ありがとうございました!

 

ゲームは

射的やくじ、スーパーボールすくいなどなど☺

子どもに人気のゲームはあっという間に大行列!!

お目当ての景品はゲットできたでしょうか?

OGもボランティアとしてお手伝いに来てくれました♪

 

 

ステージではよさこいや

栄中学校太鼓部コンビによる宮太鼓の演奏を行いました!

系列の認定こども園かすたねっとから

幼児さんたちも遊びに来て、よっちょれも披露してもらいました♪

 

クラブの子も練習の成果を発揮!

 

ステージが空いている時間は

コマやめんこ、けん玉などの昔遊びの道具を貸出し、

自由に遊んでもらいました♬

おもちゃを初めて見る子、懐かしむ町内会の方など、

年齢問わず楽しんでもらえたかなと思います☺

 

\戦利品~♪/

仲の良い友達と回ってきたようです☺

 

盆踊りも太鼓部にたたいてもらって

大人も子どもも一緒に踊りました♬

 

スペシャルゲストとしてアンパンマンさんにも

お越しいただきました!

一緒に踊って盛り上げてくれました笑

 

 

例年よりも規模を縮小しての開催でしたが

たくさんの方に足を運んでいただき、大盛況でした!

今回は縁あって道営住宅栄町団地広場をお借りして開催しましたが、

町内会の方々には親身になって相談に乗っていただき、

物品の貸し出しやお手伝い等の声もかけてもらえて

あたたかいステキなお祭りになりました。

ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サマフェス準備の様子

夏休み中、合間を縫って

よさこいの練習を頑張ってくれました!

 

前日には水浸しになりながら

ヨーヨー作りのお手伝いをしてくれました♪

ありがとう!お疲れ様!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

 

おまけ

ちょっと下向いただけの時を切り取られて

哀愁漂ってる風にされたの巻

まだまだ夏ー!!!

夏休み後半!

まだまだ頑張った!楽しかった!遊んだ!が満載の夏休み編です☺

 

☆藻岩山登山☆

標高531m

初心者でも登りやすいとの話もありますが、

道中は十分険しい!!!笑

対照的に映っている

全然へっちゃらな子ともうへとへとな子・・・笑

 

 

登頂~!いぇ~い!

エネルギーチャージして下山です!

15時ころ帰ってきたのですが

お腹すいた~と作っておいたおにぎりを食べ、

帰る時間までぐた~と休んでいました。

中には帰ってきてからも元気で

バスケやドッチボールをしてた子も・・・すごい笑

 

大きい石やぬかるんだ道などありながらも

ケガなく全員無事に帰ってこれました。お疲れ様!

(引率の先生も本当にお疲れ様でした・・・!)

 

 

☆ハイキング☆

1~3年生を対象に円山公園ハイキングに行ってきました!

円山へ向かうバス内はクイズで大盛り上がり笑

当日は30度近い気温だったのですが、

木陰は涼しくて気持ち良く歩けました♪

鳥が歩いて木の上に登っていくのを

なんで落ちないんだろう・・・と

不思議そうに観察しています笑

 

北海道神宮近くではリスを発見!

 

ジュースをゲット~♪

バス内でみんなで飲みました!

カラスがいなければ外で飲みたかったね・・・笑

 

鳥を見たり虫を見たり、お友達とおしゃべりしたり

短時間ではありましたが、リフレッシュできた様子☺

帰りのバス内はちょっと疲れたようで行きよりも静かでした笑

 

 

☆日常☆

クラブ内でもみんな元気!!

夏休み中は人形やブロックだけでなく

絵や文房具を使ったごっこ遊びもよく見かけました!

(いつもブロックや人形の争奪戦でした笑)

遊ぶ時間がたくさん取れて、いつもなら途中になってしまう

ボードゲームも人気の遊びの一つでした~☺

 

 

長期休み定番のクラブシアターは

6年生のリクエストで『ハウルの動く城』

運動スペースの壁に映し出し、みんなで見ました~!

 

他にも製作したり、公園に行ったり、

施設前でシャボン玉や水遊びを楽しみました♪

『狙われたカメラマン』

 

 

 

コロナで我慢が多かったここ数年ですが

その時間を取り戻すように

例年より行事をたくさん盛り込んだ夏休みとなりました。

楽しんでもらえたかな?

夏!夏!夏ー!!

お久しぶりになってしまいましたが、長いようで短い夏休みが無事に終わりました!

今年は感染対策を取りながらも多くのイベントを実施することができ、

私自身も楽しい夏休みになりました☺(ちょっぴり夏が好きになりました笑)

そんな楽しかった思い出を2回に分けてお届けしたいと思います♪

 

 

☆お泊らない会☆

1~3年生を対象にした、

「お泊りじゃないけど、いつもと違うちょっと特別な時間を過ごそう!」

その名も『お泊らない会』です!

 

バスに乗って滝野すずらん公園へ

探検したりボール遊びをしたり

天気も良く、汗だくになって遊び回りました!

たくさん遊んだ後のジュースは格別!!

みんなでお弁当も食べて・・・

ソフトクリームも食べて・・・

いい笑顔がたくさん見られました☺

 

夜ご飯は人気メニューの一つ、カレーライス☆

おなかペコペコで帰ってきたので、たくさんあったご飯も完売!

(引率した先生たちも喜んで食べてくれました笑)

 

いつもより長い時間遊べて、お友達と夜ごはんも食べて、遅い時間に帰る・・・

そんなワクワク感・ドキドキ感も楽しんでもらえたかなと思います☺

暑い!美味しい!楽しい!がいっぱいの一日でした♬

(みんなこんがり日焼けしていました笑)

 

 

 

☆お泊り会☆

3~6年生を対象にした、念願のお泊り会!

コロナで長らくできていなかった行事の一つです。

 

バスに乗り、まずは苫小牧市美術博物館へ

絵画や動物の剥製など興味深々!

昔使われていた道具の中にはアニメや漫画で見たことあるものもあり、

あ!これあれに出てたやつだ!ほんとだ!と目を輝かせて見ていた子どもたちです(笑)

先に見終わり、女子グループを待つ男子グループの図。笑

 

 

宿泊は苫小牧オートリゾートアルテン!

まずはひとしきり遊んでお腹ぺこぺこに・・・

天気は良いけど暑すぎず、最高でした☀

 

キャンプといえばバーベキュー!!

お手伝いもしてくれる子もいて助かりました☺

さすが高学年です!!

「まだお肉焼けないの~?」と焼き上がりが追い付かずごめんね・・・笑

(私は焼きとうもろこしとかぼちゃが美味しかったよ笑)

 

それから

花火をしたり

焼きマシュマロしたり

テレビを見たり

温泉に入ったり

お菓子パーティーやおしゃべりを楽しんだりと

忘れられない時間を過ごしたようです☺

 

次の日の朝、みんなで朝ごはん

まだ眠そうな顔もちらほら・・・

やっぱりなかなか眠れなかった子もいて、

帰りのバス内もほとんどの子が寝ていたようです笑

 

子どもだけでのお泊りが初めてだった子もいた今回。

本人だけでなく、お父さんお母さんもドキドキ!

子どもたちの楽しかったー!という顔と

お迎えに来た保護者の安心した嬉しそうな顔をたくさん見ることができて

一人ジーン・・・としていたことは内緒です笑

 

 

 

 

おまけ

夜突然に現れた不良娘たち

(ココアシガレットをスパスパ)

 

 

 

次回、夏休み後半をお届けします♪

« Older Entries Newer Entries »